- こんし
- I
こんし【健士】平安時代, 陸奥国の辺境の治安に当たった兵士。 勲位をもち武芸に長じた者から選んだ。 租庸調が免ぜられ, 食料が支給された。IIこんし【婚資】文化人類学の用語。 婚姻を正式なものとするため夫方から妻方に贈られる金品や財産。 妻の持参財(dowry)を含めることもある。→ 持参金→ 結納IIIこんし【懇志】(1)ねんごろな志。 親切な志。 厚志。(2)〔仏〕 信徒が寺に銭・米などを差し上げること。 また, そのもの。IVこんし【紺紙】紺色に染めた紙。 こんがみ。 金泥・銀泥で写経や仏画に用いた。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.